ちょっとウチの古民家のまわりについて。
ウチの古民家は新潟県の限界集落の中にあります。
何故そんな処に? って思っちゃいますよねw
条件にあっていたのがたまたまこういう処だったという単純な理由なんですけどねwww
オイラ東京出身なんで本当は檜原村辺りにあればベストだったんですが、コスト的に断念せざるを得ませんでした。
まぁ、それでもここなら墓参りで帰省するのもそう遠くないし(200kmぐらいなんで)って事でここに決めたわけです。
環境は最高ですっ!
1、2分も歩けばこの通りw 八兵衛とななにはたまらないロケーションですw
とにかくのんびりとしています。でもね、以外と時間が経つのが早いんですねw それって充実しているって事なんですかね。
山から流れ込む水を田んぼへ入れているそうです。水がとても綺麗です。
なので、散歩の途中で喉が乾いたら、こんな風に八兵衛とななは水分補給ですwww
この場所も歩いてすぐの処にある銀杏並木です。昔は銀杏も収穫していたらしいのですが、あまり利益が出ないという事で今はやっていないそうです。
『山菜も木の実も自由に取っていいよ〜』って言われるんですが、見極めができないのでやれていないんです。
ここは、いつもノーリードで遊ばせてるんですが・・・
今では、草が生い茂っていて安全確認がちゃんととれないので今はリード付きで散歩です。
ノーリードで駆け回れるのは4月〜5月中旬までくらいでしたね。
これがウチの古民家です。
物件の価格以上にリフォーム代もかかりました。自分でできる所はやってはいるのですが、やっぱりコストはかかっちゃいますね〜2階はまだ全然手をつけていないので、まだまだかかりそうですw 焦らず の〜んびりとやっていこうと思ってますです。はいっ(@⌒ο⌒@)b
0コメント